
ウメです。
2年後を目処にセミリタイアを目指しています。
セミリタイアという通り、今の仕事を辞めても、別の仕事をするので、単なる転職・・・にならないように労働時間は減らそうと思っています。
セミリタイア後は引きこもってやりたいことがあります。
資金の目処もまあついています。
節約生活も、昨日今日始めたものではなく、かなり年季の入ったものなので、意識することもなく続けられるでしょう。
しかし一方、これまでの経験や性格など、私を形作る特性で、セミリタイアに向いていないと思う点があります。
かなり個人的な感覚なので、一般化できる意見ではありません。
属するコミュニティが少ない
私が今属していると言えるのは会社だけです。
町会費は払っているもののコミュニティにいるとは言えません。
実家も県外、私自身も住居を変えがちです。
友人も少なく、連絡を取ることもまれです。
この状態で会社からも離れると、なんだかとても不安定になる気がします。
人生経験が乏しい
これまでの人生で、大きな失敗もなければ、大きな成功もありません。
就職がスムーズにできなかったときも、まあいろいろあってなんとかなってます。
お金に困ったことも、病気をしたことも、成し遂げたと言えることもありません。
自分の生きる力を試されるとき、乗り越えられるか不安があります。
資産の積極的な運用が苦手
積極的に運用しなくても、そこそこ資産はあるのですが、
単に含み益なだけなので、今後どうなるかはわかりません。
積極的に運用すると、負ける確率も上がるかもしれませんが、
FIREしている方を見るとだいたい積極的に運用しているので、
流れに任せるだけで運用しない私は、FIREに向いていないと言えるのかもしれません。
副業する気なし
セミリタイアの資金のため、後の収入のため、副業をすすめる方が非常に多いですが、私は副業しなくても資金がたまりましたので、する気はありません。
たとえ資金が足りなくても、副業してまでセミリタイアしたいとは思いません。
だって普通に大変ですもん。
仕事が終わったあとや休日に別の仕事をするのは私にはムリですので、それでセミリタイアが遠のいているのかもしれません。
料理キライ
料理はセミリタイア後にミニマムな生活をするなら必須のスキルです。
ですが何度も書いたとおり私は料理が苦手、したくない。
会社をやめたあと、いま仕出し弁当でしのいでいるランチをどうしようと、そんなことで悩んでいます。
答えは出ていません。
それでも、それでも、それでも、きっとセミリタイアしてみせますよ!
だって、向いていると思う点も、ありますから・・・(小声)

