
ウメです。
今日会社で、20代男性の後輩から相談されました。
彼はすでに積立NISAをはじめているかわいいやつ(何目線!?)なのですが、
今年始めたので、今は月々6~7万ほど積み立てていると思います。
それで、そのお金を捻出するのが辛いという話でした。
もう少しの辛抱で33,333円になるんですけどね。
何にお金を使っているのかと聞いたら、食費だそうです。
ほぼ外食ばかりなのだけど、食事にはお金をかけたいとのこと。
ウメ「食事にお金をかけるより、健康にお金をかけましょうよ。自炊しよ自炊。」
後輩「たしかに最近太ったって言われてます…。それに料理できると女の子に人気出ますよね!?」
ウメ「絶対もてるよ! 栄養面も改善されるし、食費だって少なくなるし、いい事だらけ」
後輩「でも一人分作るとかえって食費高くなるって話が・・・」
ウメ「いくらでもやりようがあるよ(具体例)」
後輩「でも今持ってる冷蔵庫が小さすぎて」
ウメ「たしかに冷蔵庫ない時期は私も料理していなかった。必須だよ、買いましょう!」
後輩「自分のために作るのは意欲がなかなかわきません。彼女ができてからでも・・・」
ウメ「彼女ができる前に作れるようになっていないと!
それに、持ってきてくれれば私が食べますよ。ここにいる同僚AやBも食べたがるよ」
AB「ぜひ!!」
後輩「…考えてみます^^;」
ウメAB「味の評価やアドバイスもしてあげるよ」
後輩「そうですね。いいかも」
という感じでした。
彼はやらない理由をいくつか上げているので、自炊を始めるのは期待薄ですが、前向きな部分もあるし、ワンチャンあるかな?と思っています。
私が彼くらいのときは、年40万のお金を貯められないなんてことはなかったので、本当に何に使っているのか不思議です。
ただ、私は当時、とても安い会社の社員寮に住んでいたので、普通のアパートに住んでいる彼とは家賃で2,3万の差はあるかなと思います。
あと、実際聞いてはいないけど、スマホ代も怪しいかなと思ってます。
私は本当に昔から貯蓄体質で、お金を使うことが少なかったので、知らないうちにお金が貯まっていきました。
そしてそれが普通だと思っていたのです。
最初からセミリタイアを目指していたわけではなく、貯まってきたから目指そうかなという感じ。
20代ならお金使いたいこといっぱいあるのかなあ?
・・・自分を振り返ってみても、やっぱりわかりません。
そういうわけで、こういう相談を受けたら、実は浪費家だった人のほうが適切なアドバイスをあげられるんじゃないかと思います。
他にも先週から今週にかけて4人の人からいろんな相談を受けました。
気軽に相談してくれるのは嬉しいんですけど、私のいうことを鵜呑みにしないで、自分で調べて自分で考えて決めてほしいなと思います。
なお、私はFP3級を諦めた人ですよ。と。