
ウメです。
変動費の代表として、食費については以前書きました。
面倒くさがりで、料理が好きでない私は、手間を減らそうとした結果、節約しているみたいな金額になってしまっています。
実際は全く節約しようとはしていません。
では、同じく変動費の代表格として被服費についてはどうでしょう。
40代一人暮らし女性の被服費平均は月額約11,000円くらいだそうです。
(既婚女性は5,000円、独身男性は6,000円くらいです)
理想的な被服費は手取りの2%だそうです。
とすると、私の理想的な被服費は月5,000~6,000円くらいになります。
実際どれだけ使っているかというと、これがまた年によってバラバラで、平均したら1万円くらいでしょうか。
ただし月ではなく、年です。
無理やり月額にすると833円です😅
下着類は入れていませんが、入れても多分1000円以下でしょう。
私はグルメではないと同時に、おしゃれでもありません。
最低限清潔な見た目と、常識的な服装であればいいと思っています。
服を買いに行くのは面倒です。(またそれか!)
たとえ通販でも、選ぶのに時間がかかりますし、ギャンブルみたいなところもあります。
私はいい服を着ていかなければいけないところに行くことがほぼないため、おしゃれ着(=普段着ない服)は夏用2,冬用2です。
ちなみに、上半身用の服の数です。
普段着服(仕事用含む)は、夏、冬それぞれ10着くらいです。
これ、減らしたいです。
私の会社には制服はありません(職種によってはあります)が、私は毎日の服を考えるのが面倒で、マイ制服を導入しています。
ネット通販で、よくある女性用の制服(ベスト+スカート)を1組購入し、毎日それを着ています。
ベストの下に着るカットソーだけは毎日変えています。
外に出るときは、ベストをスーツの上着に着替えればOK。
スーツの上着は職場に置きっぱです。
なので下半身に着る用の服は、シーズンや用途通して5着くらいしか持っていません。
今はこの、カットソーの数を減らしたいと思っています。
ネット通販の良いところとして、1年前、2年前に買ったものと同じものが買える可能性があるというのがあります。
なので、気に入った服をリピートすれば、カットソーも半制服化できるのではないかと、今企んでいます。
ブラウスにすれば?という意見も私の中にはありますが、ブラウスは旅行のときに着て行きにくいので、着回しという点でカットソーに劣ります。
ただ、今ある服が傷むまではそのままかなとも思います。
流石に、着れるし実際着ている服を捨ててまで買い換えるのは気が進みません。
また、
服の数を減らす=1着あたりの着る回数が増える=洗濯回数が増える=傷むのが早くなる=買い替えにお金かかる
となると、どうなのかな~とも思います。
今あるカットソーの7割が5年以上余裕で着ていますからね。
ただ、退職したら一気に減らせるのではないかと思っています。
個人事業主になるつもりなので、それこそ毎日同じデザインの服だって構わないんですから!
今はそれを楽しみに、買ったら捨てるで少なくとも増やさないようにしていこうと思っています。
えっと要するに、被服費も食費と同じく、全く節約するつもりはないし、していないのですが、自然と、節約しているみたいな金額になっているのでした。

