「物欲が止まらない」が分からない

2025/07/17

節約

t f B! P L

 ウメです。

私は自称・物欲があまりない人です。

でも、本当に物欲がないのか客観的に見れていないかもしれません。

では物欲が止まらないという人は、実際どんなものを欲しがっているのでしょう?

Geminiさんによると、

1最新のスマートフォンや家電製品:

新しい技術や機能に魅力を感じ、常に最新のものを求める傾向があります。

2ブランド品や高級品:

自己満足やステータスを求めて、ブランド品や高級品に手を出してしまうことがあります。

3趣味やコレクション:

好きなことにはお金を惜しまず、コレクションを増やしたり、より良い道具を揃えたりしたいという欲求が強い場合があります。

4旅行や体験:

経験にお金を使い、思い出を作りたいという欲求が強い場合もあります。

5日用品や雑貨:

衝動的に購入してしまい、後で後悔することが多い場合もあります。

だそうです。

AIも、「後で後悔する」と二重表現使うなら、もうこれは認知された正しい表現となったのだろうか。

なんてどうでもいいことはおいといて、見事に私には当てはまりません。

これらの品々について、私がどう思うかというと、


1最新のスマートフォンや家電製品:

新しいものは古いものの完全上位互換ではなく、何かが追加される一方で何かが削除されていることも多い。

また、使わない機能をつけたために価格が上昇することも多い。この場合は故障のしやすさと表裏一体。

新しいものに飛びつく人たちに人身御供を感謝しながら正直な感想を待ってからのほうが賢いと思う。

2ブランド品や高級品:

前提として私を含む多数の人は、他人の持ち物を気にしません。見えていません。覚えてません。

1年間ほぼ毎日顔を合わせていた同僚のカバンすら覚えていない多数派の一角を担う私は、

見栄のためでも投資のためでもなく

そのモノの機能的価値に対して相応のお金を払うほうが気持ちイイ。

3趣味やコレクション:

なんか趣味を神聖化する傾向ありますよね。

そこまでのものかな?

そのココロは、単に口出ししてほしくないだけですよね。

趣味にお金をかけている人ほど頑なな印象です。

お金をかけずに楽しめる工夫をするのもまた楽しいと思いますけどね。

4旅行や体験:

私は昔は結構行きましたが、今はまあ行きたいと思わないです。

旅行用のグッズから服から、たまにしか使わないのに置いておくのが嫌なので捨てました。

なのでまた旅行行くためには買い直しだし、準備と後片付けを考えるとそこまでして行きたい場所がない。

というわけで私は興味を惹かれませんが、

たまに行く分には物欲が止まらないってほどのことかな?

5日用品や雑貨:

日用品はともかく、雑貨はなあ、どこに置くのよ?

掃除のじゃまになるだけ。

北欧家具とか北欧雑貨とかやたら持ち上げられてるけど、

変なところに穴があったり凹凸があったり、ホコリたまるじゃん。


という感じで、私には全く共感できません。

要するに「現状に満足している」のだと思います。

また引っ越しをすると思うと、荷物を増やしたくないって思っちゃいますし。

14回も引っ越せばねえ。

物欲を抑えるには、定期的に引っ越しして狭い部屋に住むのも効果的じゃないかと思う次第です。



↓記事を気に入っていただけたらポチっとお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

押して頂けると励みになります

このブログを検索

最新の記事

「物欲が止まらない」が分からない

自己紹介

自分の写真
40代のうちにセミリタイアしたい! 現在40代半ば、ごく一般的な会社員の独身女性です。セミリタイアを意識し始めたのは42歳の頃。より快適な人生に向かって。 目標があるって楽しい。

最新記事

PVアクセスランキング にほんブログ村

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ