
ウメです。
思えば3,4年前くらいは、右も左もFIREとうるさかった気がします。
もともとのFIREの意味をかなり拡大して
〇〇FIREとか言う造語がたくさん登場しましたっけ。
1000万円でFIREするとか言ってた人もいました。
節約のためにお昼をおにぎり一個(コンビニ購入)にしているという人もいました。
ま・さ・に、ツッコミどころ満載の、とりあえず働きたくないだけの人が大量発生していました。
ところが今はあんまり聞かなくなった気がします。
いい傾向だと思います。
だってあのときは単に市場が好調だったから、配当金で好きなことして暮らす!という、
宝くじあたったら何買う!系の非現実的な夢に酔ってたんだと思います。
市場が常に右肩上がりだという幻想でも抱いていたのでしょうか。
夢から覚めたようで良かったです。
私がセミリタイアを目指していた頃、
(今も目指しているようなそうでないような中途半端な感じですが)
流行に流されてそういう生き方を目指していないか、常に自問自答していました。
資産の額は現実的か、
会社を辞めたあとのビジョンは本当に自分の望みか、
そのための準備は堅実か、
少なくとも4年は考え続けました。
その間は、いつでも引き返せるようにしていました。
目標に向かってひたすら頑張る、のではなく
常に他の道も用意しておく、というのが私のやり方です。
(意識高い系の人には怒られましたけどね)
結果、1億以上の資産を持って、会社を退職しました。
働いてもいいし、働かなくてもいい。
働くなら、今までの仕事の知識を生かせる資格を持っているので
それを使ってたまに仕事する。
もともと超インドア系なので、家の中はスッキリ快適に保っているし
外に出ないのでお金を使うこともない。
そんな生活をしています。
今後は家を買っても、買わなくてもいい。
引っ越しを14回やっているので、どこでも住める。
あとは、料理が趣味だったらいいなと思います。
まあ無理ですけどね。
あのブームで、そういう生き方があると気づかせてくれたのは事実ですが、
私の場合、その前から自然と準備ができつつある状態でした。
これまでもこれからも、いろんなブームが出てくると思いますけど、
イイ!と思っても飛びつくことだけは絶対やめようと思います。
本当に、判断を狂わせてくるし、いいことない。

