
ウメです。
節約生活のため、健康的な食生活のため、自炊は基本中の基本でしょう。
私は外食は、友人や職場の付き合い・旅行中を除き、ほぼしません。
流行り病のせいで(おかげで?)ここ2年は皆無です。
カフェに寄ることもなければ、コンビニで買うこともありません。
そんな私は、料理が大の・・・苦手!
好きか嫌いかで言ったら、キライです。(+_+)
スミマセン。
ちなみに言えば外食も、節約とか、健康のことの前に、面倒だと思ってしまうデス。
自炊と外食を天秤にかけると、自炊に軍配が上がるため、自炊しています。
とにかく料理はするけど、ズボラに終わらせるために工夫をしています。
美味しくするための工夫じゃないのが悲しいところです。
でも、そういう人って結構いらっしゃるんじゃないでしょーか!?
みんながみんな、料理好き、料理得意なわけじゃないですよね!!
それなのにほとんど必須スキルですからね!?
なので、私の地味~な工夫を紹介したいと思います。
その前に、私の食生活まわりを説明しておくことにします。
朝食
家訓により(?)可能な限り食べます。一日の力の源です。
自分で料理したものを食べるのは朝食です。
主食はお米。
実家から送ってもらっています。
平日は、パンや麺類になることはありません。
土日にまとめて炊いて、1食分ずつラップにくるんで冷凍しています。
土日は雑炊や麺類(具は冷凍しておいた野菜・きのこ、卵)になることが多いです。お腹いっぱいになります。
昼食
仕事中は仕出し弁当(ご飯なし)です。
土日はかなり不規則になります。朝食が遅くなりがちなため食べないことも多いです。
夕食
以前の記事「間違っていた節約生活・・・結果的に貯蓄は増えました」で書きましたが、かなり前から夕食を食べていませんでした。
途中で若さ(24歳という設定)を維持するために、ブルーベリーを食べ始めました。
冬は寒いので、ココアを飲み始めました。
健康のために、ナッツも追加しました。
今現在の夕食はそんな感じです。
でも食べなくても平気です。
飲み物
メインの飲み物は、自分で沸かすお茶です。
お湯出し水出し兼用の、よくあるお茶パック大袋を買って作ります。
煮出すと洗い物が増えるので、お湯だけ沸かして、作り置き用の入れ物にパックを入れ、お湯を注いだものを1週間ほどかけて飲んでます。
(なお、ポットもヤカンも持っていないので、お湯は鍋で水道水を沸かします。)
職場でも同様です。
アルコールは嗜みません。(飲み会では少し)
調理器具・調味料など
一口卓上IH・炊飯器
両手鍋(中)・片手鍋(小)・フライパン(大)
ボウル(小)・さいばし・お玉
砂糖・塩・塩コショウ・しょうゆ・味噌・料理酒・白だし・コンソメ・シャンタン・片栗粉
(↑は常備している調味料。太字のものだけよく使います)
サラダ油・オリーブオイル
みりん ないんかいっ!
さて、私がしている工夫は、
・料理する回数を減らす
・使う鍋は1つ!皿も1つ(3つ)!
・味付けは自分で考えない
・買い物は週1。作るものを大体イメージしてから行く。
です。
詳細は、ちょっと写真を用意したいので次回に書きます。
(用意してから書けよー!)
大前提として、時間はかけない・手間もかけない・変化を求めない
なお、グルメさんには向かない記事です。ご注意アレ。

