
ウメです。
一人暮らしで自炊をしています。
こういう状況ですと、買ったけどもなかなか使い切れない食材、特に調味料など、でてきます。
調味料の中には、「開封後は冷蔵庫で保管」と書かれているものが多いですが、
そんなこと守っていたら冷蔵庫が一つでは絶対に足りません!
で、私はどうしているかというと、
普通に開封したあとも常温で保存しているし、その状態のまま賞味期限が切れても使い続けている、です。
卵も2ヶ月くらい冷蔵庫にありますし、
ヨーグルトも、切れてから1週間くらいあとに食べたりしてます。
週に1度だけの買い物なので、料理に使う野菜もしなびかけのものも多いです。
カンパンのような保存食品なら、賞味期限が切れて1年以上たっても、食べています。
消費者庁は賞味期限が切れたあと何ヶ月食べられるかという目安について、
賞味期限(月数)☓1/10☓1/2
という指標を出しています。
最後の1/2は「念の為」だそうです。
これによると、5年の賞味期限の保存食の場合、3ヶ月です。
念の為の1/2を削除しても、6ヶ月です。
短っ。
そんなもん?
でもわかります。
消費者庁が出す指数なら、その期限内に食べてお腹壊したとかいう苦情が出ることは絶対避けたいはずです。
念の為の1/2以外にも、念の為要素が多いのではないかと思います。
当然のことながら私は自己責任で食べていますので、何かあっても他人のせいにするような真似はしませんよ?
(何かあったら他人のせいにする人たちのせいで、レストランで余ったものも持ち帰られない店が増えて本当にもったいない)
世界でSDGsが叫ばれているから・・・というわけではありませんが、
楽天市場で「もったいない福袋」という商品を見つけました。
興味はあるのですが、私の見立てではどちらも送料無料という名の送料込み のように見えますので、普通にスーパーで買うほうが安いのではと思ってしまいます。
検証してみたい気もしますが…。
缶とか瓶のものが入っていたら、(捨てるのが面倒なので)本当にいらないので、なかなか勇気が。
セミリタイアに向けての節約生活中の身ですから、要らないものは要らないです。
一方実店舗ありのお店で、もったいない市場というお店もあるみたい。
送料を払うことになってまで買いたいとは思いませんが、値段は相当安そう。
こういうお店が近所にあったらなあ!!!!
賞味期限なんて切れてても安けりゃ買わせていただきたいです。