貸株サービス

2021/11/03

投資

t f B! P L

 ウメです。

最近、貸株というものを知りました。

保有している株を証券会社に貸せば、金利がもらえるというサービスです。

楽天証券では、株主優待や配当をもらいつつ貸すこともできるし、金利を多めにもらうこともできるし、選択次第のようです。

私は個別株を保有しない方向で投資を行っているので、関係ないと思っていました。

ところが、投資信託は対象とならないけど、ETF(上場投資信託)は対象となるとのこと!

ほぉぉぉ~~~??(興味)

貸株の詳細については、説明がめんどくさい難しいので、以下の記事をご紹介するに留めるとして

貸株のメリットとデメリットを解説

この記事に書かれていないデメリットとしては、証券会社が倒産したときは、貸している株は戻ってこないということです。

また、楽天証券では外国株の貸株を行っていないので、米国ETFを貸株することはできません。

それができるのは現在SBI証券のみのようです。


で、私はたまたま最近、国内ETFである

MXS全世界株式

を10株だけ買ったところでした。

すると1ヶ月たった今次のようなメールが来ました。

貸株/信用貸株による入金がありました。

入金日: 2021年11月2日
入金額: 10円
摘要: 証券口座へ入金

<内訳>
貸株金利:    10円

ふむ・・・!

(白状しますと買ったことすら忘れていましたし、貸株設定したことも忘れていました)

この銘柄の金利は年0.1%なので、1ヶ月分の月利だと0.0083%、それが振り込まれたということでしょう。

これは、お得かもしれない・・・!

もちろん

10円儲けた、ヤッター!!

というわけではなく、買増するモチベーションが上がったということです。

そして長く保有するメリットも増えました。

金利0.1%なら、配当金をもらいつつ、ETFの値上がりも期待しつつ、楽天銀行と同じ金利がもらえるのですから。


最も、昨今の値上がり具合を見たら、買増する勇気はなくなるのですけど。💧



↓記事を気に入っていただけたらポチっとお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

押して頂けると励みになります

このブログを検索

最新の記事

新しいPCをお迎えしました

自己紹介

自分の写真
40代のうちにセミリタイアしたい! 現在40代半ば、ごく一般的な会社員の独身女性です。セミリタイアを意識し始めたのは42歳の頃。より快適な人生に向かって。 目標があるって楽しい。

最新記事

PVアクセスランキング にほんブログ村

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ