
ウメです。
セミリタイア生活では、できるだけ病気にならないようにしたいです。
病気になると色々マイナスになりますから。
心の病気だって病気の1つ。
ストレスはいろんな心・体の異常を引き起こすといわれています。
私は今の職場環境では、ストレスを感じていません。
・・・と思います。
今までには上司(同僚)と合わないなと思ったことは1度や2度ではありませんが、
それでもストレスが溜まってる状態って、どんな状態なのか、いまいちピンとこないです。
仕事行きたくない~とか、日曜の夜眠れない~とか、が、それなのかな?
もちろん仕事でイライラしたり、失敗した~って思ったり、早くやらなきゃとか、忙しい!とか、思うことはありますけど、
それがストレスになっているのかといえば、なってるんでしょうけど、ストレスが溜まった、発散しないと!とは思いません。
すでに私の一部となっているストレスを意識していないだけかもしれませんし、
もしかしたらためずにうまく処理できているのかもしれません。
でもストレスをどうやって発散させているのか、自分でもわかりません。
ストレスを自覚しているかどうかはともかく、多分ありますから、こまめに発散させるのが正解なんでしょうね。
ストレス発散方法は、色々挙げられていますが
1.飲む、食べる
2.タバコ、カフェイン
3.しゃべる
4.運動
5.買い物、ギャンブル
6.家事
7.寝る
8.旅行その他の趣味
こんな感じでしょうか?
ストレスが溜まっているところに何らかの方法で発散させられたら、スッキリ!と(私にはよくわかりませんが)気分が良くなります。
それが何度も繰り返されるためか、その発散方法は習慣化しやすいそうです。
世の中には犯罪でストレスを発散している人もいます。(窃盗、暴行、放火、薬物…)
自分の体に害になる方法で発散している人もいます。
つまり習慣化しても問題のない発散方法にしなければならないです。
自分の体にもお財布にも、他人にも害にならない方法は、
上記で言えば4,6,7ときどき8かな?
私にとって6はストレスなので除外です。
掃除はまあ、家事の中では好きですけど…。
4については少し、7についてはガッツリやっているな~。
眠れないときもありますけど。
眠れないと思うこともストレスになりそう。
今の仕事のストレスは、退職すればなくなるかもしれませんけど、
新たなストレスがまた出てきそうです。
結構あちこちに転がっているストレスは、細菌みたいなものですね。
だったらうまく付き合っていくことだってできますとも!

