
ウメです。
12月にETFの配当金が振り込まれました。
私が持っている資産で配当金がもらえるのは、ETFだけです。
というわけで、今年の保有数と配当金の推移をまとめます。
4月・・・90口・・・79ドル(税引前)、56ドル(税引き後)
6月・・・110口・・・89ドル(税引前)、63ドル(税引き後)
10月・・・180口・・・137ドル(税引前)、98ドル(税引き後)
12月・・・380口・・・377ドル(税引前)、270ドル(税引き後)
税金がエグいっっ
外国課税控除でちょっとでも戻ってくるかなあ。
2月に確定申告やってみます。
12月は270ドルでした。
これは2種類のETFの合計です。
今の為替(1ドル=114円くらい)だと、30000円くらいです。
セミリタイア後の生活費補填には、もうちょっと欲しいかなーと思います。
11月から12月にかけて、下落したタイミングで買い増しできたと思うので、
今後もタイミングを狙って買い増ししていきたいと思います。
楽天証券でETFの積立ができるようになったけど、
今のところするつもりはないです。
積立なら投資信託でやればよいもの。
今年の配当金の合計は、日本円で50000円くらいでした。
このまま買い増しも減配もなければ、来年は12万円くらいになるはず。
では来年の目標は、20万円にします。
で、セミリタイアまでに50万!
・・・くらいになればいいなあ。
ドル資産なので、使いにくいんですけどね~。

