
ウメです。
今年のねんきん定期便から、将来の年金額をなんとなく計算してみました。
セミリタイアをする場合、年金額はとっても重要です。
定年まで働くのであれば、年金額+今の資産で、かなり余裕のある生活ができますが、
あと数年でやめるとなると、もらえる年金額が減るので、そうはいかないです。
ねんきん定期便はあくまで目安なので、正確に将来の年金額がわかるわけではありませんが、
私の場合、今までの払込金額から、
年間約100万円
もらえるようです。
あと2年くらいで退職しようかなと思っているので、
2年後の見込みを計算してみました。
大体1年で、基礎年金+厚生年金の受け取り見込額が5万円増えていますので、
2年後は+10万円、つまり
年間約110万円
さらに、国民年金は必ず満額払い込もうと思っていますので、
今の受給額をベースに計算すると、+30万円、つまり
年間約140万円
もらえるかな、と予測してみました。
これだけでは流石に、ゆとりある生活はできません。
しかし、自分の資産の切り崩しを、これだけ抑えることができると考えれば、大きな支えです。
もし定年まで勤めれば、200万円くらいになるのかな~。
厚生年金は大きいですね。
ま、支払金額も大きいですけど。
年金制度が当てにならないから、自分でお金を貯める
ならわかりますが、
年金制度が当てにならないから、国民年金保険料を支払わない
というのは違うと思います。
日本国民である限り当然果たすべき義務です。
個人の考え方など入り込む余地はありません。
私は、年金制度を当てにしていますし、自分でお金もためます。
いいとこどりします。

