
インフレの波がじわじわと寄せてきています。
インフレとは、モノやサービスの価値が上がり、貨幣価値が下がること
つまり、値上がりすること。
投資否定派、預貯金派の人たちには厳しい時期になりつつあります。
最も、放ったらかし投資派の私は、ここ数ヶ月でン百万の資産の増減があり、
自分のリスク許容度を見極めているところです。
ン百万くらいは許容できるようです。
それよりもっと身近な値上がりのほうが気になったりします。
でも、いつも行くスーパーでは、少なくとも野菜・肉・お菓子類はそんなに値上がりしてない気がします。
一部の野菜は、ちょっと高くなったなってのはあるけど。
生鮮食品はもともと、季節や気候で値幅が大きいですから、気にならないのかも。
お菓子類はステルス値上げされているので、値段だけ見たら変わってないようにみえるだけかも。(中身が減ってる)
私が驚いたのは、ネットでリピートしている食品です。
プロテイン1kg
10ヶ月前1,980円 → 2,680円
ブルーベリー2.27kg
6ヶ月前2,199円 → 3,799円
ちょっとびっくりなくらいの値上がり!
ブルーベリーは、コストコのものを通販で買っていたのですが、高すぎて別のショップにしました。
今までグラム単価最安値だったんですけどね・・・。
試しに、楽天西友ネットスーパー(私は利用しない)を覗いてみたところ、地元のスーパーよりやや高いくらいの印象で、
以前見たときと変わっていないように思います。
あまり頻繁に買うものではなく、必需品じゃないものから値上がりしているんでしょうか?
いずれは必需品にまでこの波が来そうです。
ネットのほうが値上げしやすいってのもあるのかも。
いくら投資しているからと言って、生活費捻出のために日々現金化するわけじゃありませんから、
こういう日用品の値上がりについては、お給料が上がってくれないとどうにもなりませんね。
値上がりにお給料が追いつく(ことがあるとしてもその)ころには、私は仕事をやめているかもしれませんがネ。

