
4月は半年ぶりに美容院に行ったり、楽天のお買い物マラソンで数点買ったり、
ちょっと出費多めだったかなと思いましたが、
残業もちょっと多かったので、残業代で相殺という感じです。
私は楽天ペイで支払うことが多いですが、
楽天ペイにチャージした分で払うと、何に使ったか詳細がわかりません。
楽天カードで払うと、お店の名前が出るので分かるんですけどね。
つまり、
日用品も食費も美容院代も、家計簿アプリ上は一緒くたになるので、
やっぱりこれらの項目は分けなくて正解だなと。
私が家計簿をチェックする動機は、節約ではなく、ただの記録ですから。
4月分の手取りは少し増額、貯蓄率はだいたいいつもどおりの57%でした。
忙しい時期は終わったので、収入は減るだろうなと予想。
では資産の増減です。
10ヶ月の推移です。
(補助線はキリのいい数字で引いてあるわけではありません)
なかなか順調とはいえない時期に来た感じです。
前月比は、資産全体で
-3%
投資の評価額
ー4%(先月は+10%)
最近は下がり続けています。
ETFの買い増しをしたいんですけど、円安がネックでできません。
ETFは値下がりしているのに、惜しい!
配当金はまだ600ドルくらいしかないので、ドルで買おうにも、資金がありません。
ま、仕方ないので静観しますよっと。
↓記事を気に入っていただけたらポチっとお願いします↓

