ウメです。
11月は旅行に行ったので、いつもより支出が多かったです。
一方で残業がほぼなかったので、収入は少なかったです。
貯蓄率は49%
でした。
大体50%超えるので、やむを得ないとはいえちょっと残念。
ただ支出多めでも、このくらいの貯蓄率を保てたなら良かった。
支出額合計は150,367円(投資分除く)でした。
特筆すべきは、食費と日用品費が、合計で3,317円だったことです。
ネットで何も買わなかったことと、
マイナポイントで楽天ポイントがうるおい、ポイント払いで賄えているから、です。
いやあ、ありがたいですねえ。
では資産の増減です。
11ヶ月の推移です。
(補助線はキリのいい数字で引いてあるわけではありません)
M証券にあるNISAをまだ売れていません。
しかし、SBI証券に移管した、同じボッタクリ投資信託は、少しずつ売っています。
なので一向に普通預金が減らない…。
どころか増えてるう!
前月比は、資産全体で
+2%
投資の評価額
+1%(先月は±0%)
うーん、ちょっと普通預金を投資に回したいですねえ。
円安は一段落した模様だし。
12月はボーナスもあるし。
5年前のNISA分を売る予定ですし。
ボッタクリ投資信託も引き続き売りたいですし。
このままでは、機会損失になってしまう。
かと言って、一括投資する勇気はないですので、まあゆっくり。
↓記事を気に入っていただけたらポチっとお願いします↓