![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhY66JG6XmHg_LIMa-PsL_bSSxPdKKs7J3oeCa9HLVHSxRx0gwV6hr_PryF-kZXU_8KiHEoSg27VJoYCrW9YHbVHF0HcpJdWlq87IxXWTeIPh6CffnS_6loT8YcgLh6-rAUXkiKYVeAedI/w20-h20/%25E3%2581%2595%25E3%2581%258F%25E3%2582%2589%25E3%2582%2593%25E3%2581%25BC%25E3%2581%25AE%25E7%2584%25A1%25E6%2596%2599%25E3%2582%25A2%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25B3.png)
ウメです。
北海道2泊3日旅行に行ってまいりました。
旅行記は置いといて・・・
かかった金額の合計は
58412円
でした。
やっぱ・・・趣味=旅行とするには、大きすぎる金額。
ついでに言えば旅行支援も利用しているので、本来ならプラス1万円は硬い。
ちなみにこれは、お土産代も含まれているので、誰にもお土産を買わない場合は、5,6千円ほど減らせるんじゃないかと。
内訳は、
現地までの交通費(前泊分含む):26,740円
現地ホテル代(2泊):11,234円
その他(現地食事代やレンタカー・お土産代他):20,438円
これはもう、明らかに、交通費が高い!ということがわかりました。
つまり近場ならそこまで旅行費用は膨らまない可能性はあります。
ただし、旅行支援でもらう、一日3000円のクーポンはかなりありがたかったです。
まあ、最終日のホテルでもらうクーポンは、もうあまり使い道がないので、
お土産を買うのは最終日まで持ち越せばよかったと後悔しています。
さらに言えば私の旅行は、夕食はスーパーのお惣菜で済ませるというスタイル。
これはケチっているわけではなく、
(まあそれもちょっとはありますが・・・)
私はもともと夕食をあまり食べない生活をしているので、
レストラン等に入っても殆ど食べられないこと、
スーパーのお惣菜は、割りと現地の食品を利用していることが多いので、独特の食材や調理法を多種類楽しめるという理由からです。
旅行支援クーポンも使いましたし、旅行中の食費としては3000円くらいでした。
そういうわけで、主にかかった金額は、前泊を含む交通費とお土産代でした。
旅行自体は楽しかったけど、この金額分の価値があったかと言われれば、微妙です。
遠いとはいえやはり同じ日本国内、目の覚める発見というようなものはないわけで。
観光地も、お土産品も、金太郎飴化していると感じます。
これはもちろん、私の場合に限ってですけど、
今回は私には珍しく、友人との旅行でしたが、
二人で行く国内旅行
一人で行く海外旅行
どっちが良かったかといえば、後者です。
ヨーロッパへ行くと軽く20万はかかりますが、
それでもそのほうが得るものが多いと思っちゃったのでした。
あと今回一緒に旅行した友人、キミとはもうご一緒したくない。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/ohitorisama_over40/88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/semiretire/88_31.gif)