
ウメです。
ボーナスの時期がやってきました。
金額は、ズバリ、
60万円(支給額73万円)
でした。
去年とだいたい同じ・・・というか数千円だけアップです。
厳しいね!
何に使うか、ですけど、
今回は、鍋です。
まあたまたま買いたいと思った時期とボーナスの時期が重なっただけともいう。
今まで使っていた両手鍋と、片手鍋が、どちらもステンレス製でして。
結構焦げ付いていたんです。
煮物なんてした日にゃあ、洗うのにかなりの時間と体力を使っていました。
それで色々検索したんですけど、
持ち手を取り外せるものや、
鍋部分に持ち手を取り付けるネジ?のようなものがない洗いやすいもの、
いろいろあるんだなあ。
勉強になりました。
でも私は、くっつかない加工がされていれば安いもので良かったので、
両手鍋3000円、片手鍋1400円 で手打ち。
いやあ、くっつかなくて楽!
洗うのにかかる時間が大幅減!
これは必要な出費でしたわ。
ただ、火が通るのに若干時間がかかるようになった気も・・・?
しかたない。
完全上位互換なんてそうそうないですから。
残りは全額貯金からの投資に回します。
生活防衛資金としては600万円(将来買う車代含む)確保してあるので、
普通預金は徐々に投資に回したいのですが、一気に買うわけにいかない。
生活防衛資金を除いた普通預金は、まだ1000万円以上あります。
ボーナスや、月給の使わなかったぶんは一旦普通預金に入るものの、そのうち投資されます。
が、あと数年かかってしまう計算です。
でもNISA拡充を見越して、拡充されたらなるべく早く1800万円を使いたいので、
今は毎月の投資額を減らして、普通預金を減らさないようにすべきか、迷うところです。
売りたいボッタクリ投資信託もあるしなあ。
退職したら財形年金や個人年金を解約することになるので、
それ+退職金でまた1000万円以上の現金が増える予定だしなあ。
しかし、来年度末で会社を辞めるとしたら、
ボーナスを貰えるのもあと2回かあ。
6月、ボーナスを貰ってから辞めますとか言ったらだめかな?

