簿記3級のために1年かけた、次は…

2023/01/08

勉強

t f B! P L

 ウメです。

先月、簿記3級の合格を報告させていただきました。

しかし、私が全く知識なしの状態から勉強を初めて、

試験受けようかな?と思うまで、

そして実際に試験を受けるまで、

長い時間がかかりました。

これほど時間をかける人はめったにいないと思いますが、一応どれくらいかけたのか記録しておきます。


まずきっかけは、ファイナンシャルプランナーの勉強をしてみて、

なんか私には合わないなと思ったこと。

じゃあ次はどうしようかなと迷ったところ、

どうせ個人事業主として開業するのなら、それに役立つための簿記をちょっと勉強してみようと思いました。

それが令和3年の9月くらい。

たまたま、職場に、10年間放置されている、簿記3級のテキストを見つけました。

それが追い風となって、そのテキストをチョロチョロ読み始めました。

チョロチョロ

チョロチョロ・・・

1年ほどかけてね!!

もうこの時点で、あり得ない長さ。

全然真剣に勉強してないじゃん。

まさにそう、試験を受けなくても、知識を得ることが目的だったため、

全然焦っていなかったんです。


そんな感じでダラダラ1年過ごしたあと、

ようやく、10年前の試験問題集に取り掛かりました。

実際に受験する3ヶ月ほど前です。

ところがこれがまた、1回の模擬試験問題やるのに2時間かかるため、なかなかしんどくて。

週末にしかやれませんし、週末はのんびりしたいしの葛藤。

1ヶ月くらい、週末に2時間の模擬試験をやる日々のあと、疲れまして。

そこで気分転換に、最新の簿記試験について調べてみたところ、

なんと試験時間が1時間になっているではありませんか!!


これは、こんな古い模擬試験をやっていてはいけない、

ネット上の最新模擬試験をやってみなければ!

というわけで、ネットで公開されている模擬試験をやり始めました。

まあ最初は勝手もわからず、散々な結果。

何せ今まで勉強していたのは10年前の試験範囲。

ここに来て初めて見る勘定科目がたくさん出てきて、

まずそれは一体何なのってところからでした。

ちなみにまだこの時点で、試験を受けることを決めたわけではありませんでした。


知識を更新しながら、受験の1ヶ月前からは、週末にネット模擬試験を1回~2回やっていました。

1時間って楽だわ~。(2時間に比べたらね!)

最初は足りなかった時間も、だんだん余裕を持って解けるようになりました。

平日は何もしませんでした。

でも、この調子だとなんとなく受かるだろうな~と思い始めていました。

よし、いっちょ受けてみっか!

とようやく決心し、申込みをしました。

受験の3週間前でした。


試験前1週間は、平日も、ご飯食べながら、You Tubeの簿記3級講座を見ていました。

動画を見て、ようやく理解したこともたくさんあります。

いや、ありがたい世の中だ~。

最も理解を深められたのはこの1週間でした。

(ただ簿記講座の動画は、音声が小さく聞きづらいものが多いのが残念。)


令和4年12月、受験当日は、午後半休を取って、試験会場へ行きました。

直前の勉強など無し。

そういう一夜漬けは、性に合わない。

だってもともと、知識を得るための勉強でしたから、一時的に覚えればいいというものではないと。


結果は94点で一発合格。

でも自分の苦手がはっきりわかりました。

簿記の勉強は面白かったので、2級の勉強もしてみようと思いますが、

とりあえずこの苦手部分(帳簿の締め切り)を克服しないとかなあ。

大問3つのうち、問題2は運要素が強いと言われていましたが、まさに私が受けたものは難しかったと思います。

でも理解していないといけないところだよね、きっと。


勉強を始めてから合格まで14ヶ月ほどでした。

ただ本当に毎日真剣に時間をとって勉強するなら、

知識なしからでも2ヶ月でいけそうと、思いました。


ネット試験が良いか、通常のペーパー試験が良いかは、

両方やってみて合う方でいいと思います。

私はネット試験がやりやすかったです。

勘定科目が選択式なので選びやすいし、視覚的にもわかりやすいです。

ペーパー試験は、アイウ・・・の記号で選ぶので、項目の確認がし辛いです。

ただ、精算表は、問題用紙にメモを書けない分、ネット試験が不利かなと。

でも自分なりのやり方を確立すれば、大丈夫でした。


さて、2級の勉強、少しずつ始めました。

テキストはやっぱり10年前のものです!

ただ、Youtubeのネット講座がとても役に立った経験から、

2級の勉強は最初から併用していこうと思います。

10年前のテキストが、商用簿記のものしかないので、

もし本格的に受験を考えるなら、購入の必要があるかなと思います。


年末年始は一切勉強しなかったけどね!!



↓記事を気に入っていただけたらポチっとお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

押して頂けると励みになります

このブログを検索

最新の記事

1ヶ月の外出時間

自己紹介

自分の写真
40代のうちにセミリタイアしたい! 現在40代半ば、ごく一般的な会社員の独身女性です。セミリタイアを意識し始めたのは42歳の頃。より快適な人生に向かって。 目標があるって楽しい。

最新記事

PVアクセスランキング にほんブログ村

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ