
ウメです。
2022年末で満期になるNISA枠の投資信託があったんですけど、
12月中に売ろうと思っていたのに、売り忘れてしまいました!😰
正確に言えば、売る手続きをしたのが、12月26日だったため、
当年中は無理となってしまいました。
ああ~~~アホでした、全くアホでした。
投資信託は売るのに時間がかかるんだよぉ。
売ろう売ろうと思ってたのに、こんなに年末ぎりぎりになって思い出すとは。
結果的に、特定口座に移された状態で、売る羽目になりました。
年始から約定までの数日で値上がりしたら税金かかるんだよぉ。
値下がりしたらそれはそれで嫌だよぉ。
年末に売れなかったので、年明け4日、取引できるようになってすぐ!
とにかく売りました。
値段なんて気にせず。
ボッタクリ投資信託でした。
そしてM証券においていた、最後の資産でした。
これでM証券は解約できます。
ついでに、同じ投資信託を特定口座でも買っていたのですが、
これは事前に、SBI証券に移管してあり、
かつ、徐々に売っていたので、それなりに値上がりしたところで手放せていました。
残り150万円分くらいでした。
今は2023年年末に比べてかなり値下がりしていますが、
購入時から考えるとマイナスではありません。
ついでにこれも全額売却しました。
これ、満期まで保有しないと売却時に信託財産留保額がかかるんですよねぇ。
でも、手数料も高いし、さっさと手放したいと、ずーっと思ってたけど
やっぱ売り時って難しい。
結局待っただけ、下がったなあ。
NISA分については、120万円が166万円になりました。
5年で+30%くらいってことかなあ。
一時は200万円にまでなってたんですけどね。
ま、仕方ないです。
1月4日に売り注文を出して、売買が成立する数日の間に、16,221円値上がりしてしまいました。
1月にNISA口座から特定口座に移管されていたため、この分について20%の税金がかかり、
-3,295円となってしまいました。
続いてこの166万円を楽天銀行に出金指示をして終了!
いろんなことを(悪い意味で)学ばせてもらった。
さようなら、M証券。
なんだかんだ20年くらい付き合ったよ。

