
ウメです。
タイトルのとおり、私はこれまで27年一人暮らしをし、
14回引っ越しをしています。
次の引っ越しも間違いなくあります。
一軒家にずっとお住まいの方とは違う、
こう住居を転々とする立場と、長い一人暮らし歴の観点から、
もしこれから一人暮らしをする人にアドバイスできるとしたら、
買わないほうがいいアイテムを意見します。
ちなみにこれまでも同じようなことは何度か書いています。
第5位 衣装ケース
形状にもよりますが、
こういう上が開くタイプの大きいものは、上にものを乗せるとあけられないし、
ただでさえ開けにくいタイプの蓋なので、全くおすすめできません。
ここに入れて保管しておく物なら、そもそもいらない物かもしれませんよ。
それに蓋の溝にホコリが溜まって、結構汚れます。

こういう引き出しタイプのものも、大きさによってはとても使いづらいです。
奥行きがありすぎて、奥に入れたものが取り出せなくなります。
第4位 ベッド
部屋が狭くなるうえ、掃除も大変になる巨大な家具。
搬入も大変、搬出も大変、捨てるときはもっと大変。
枠組み+コイルマットレスの構造の場合、コイルマットレスのほうが扱いが面倒です。
運ぶときもそうですが、お手入れがね。
布団や折りたたみマットレスを床敷きする方をおすすめします。
第3位 本棚
本棚は木製が多く、それは重い本を支えるために必要な素材ですが、
本棚自体が重い上、棚の数だけ床面積が広がるようなものなので、掃除箇所が増えます。
地震のときは重い本棚+重い本で凶器と化します。
電子書籍の検討をおすすめしたいです。
ま、本棚持ってる人のほうが少数派かな。
第2位 食器棚
一人暮らしに、食器専用棚を買うほどの食器は必要ありません。
大抵のアパートのキッチンには、戸棚がついていますので、
そこに入るだけで十分。
でもキッチンは何かと置きたいものが多いのは間違いないので、
キッチンが広いアパートを選ぶことをおすすめします。
部屋は狭くても、たとえ料理しないと思っていても、キッチンが広いことは大事!
第1位 ソファ
たまに、ソファベッドはどう?って聞かれますけど、
そういう一つ二役な家具は、結局どっちつかずで、どちらの機能も中途半端。
大体の場合、ソファじゃなくてベッドとして使うことが多いため、布団かけっぱなしになるのが目に見えてるし、
ベッドとしては体を支える機能が不十分で、腰を痛める。
そもそもソファに座らなくても、座るためのアイテムなら他にもいろいろあります。
もっと軽くて、動かしやすくて、お手入れしやすくて、安くて、処分しやすくて、快適なものが。
処分しにくいアイテムというのは、買ってしまってからでは遅いです。
まずそれ無しで一人暮らしを始めてみて、どうしても必要だと思ってから買う、としたほうがいいです。
上に挙げたものは、冷蔵庫や洗濯機と違って、すぐになくても困らないものばかりですから。
大型家具以外では、言えることは、
服はアパートに備え付けのクローゼットに収まる分だけにしましょう!
ってことです。
以前は私も結構な服持ちだったのですが、引っ越しのたびに、服の収納に苦労していました。
これだけでもかなりお部屋はスッキリしますし、服用の収納がいらなくなるのが大きいですね。

