電子書籍リーダーが壊れたかも

2024/05/30

趣味

t f B! P L

 ウメです。

私は本を買うときは、電子書籍が95%です。

紙でなければいけない理由があるときを除き、電子書籍です。

電子書籍は、あくまで読む権利を買っているだけなので、

その権利を売る会社がなくなれば、読めなくなることもあります。

だいたいは、他の会社に引き継がれるのですけどね。

それに、読むためのアプリやデバイスが、それぞれ独自なので、

複数用意しなければいけないこともあります。

アプリならまだしも、リーダー実機だと、完全に囲い込まれます。

例えばKindleと楽天kobo。

Kindleはアマゾンで買う電子書籍を、楽天koboは楽天ブックス(楽天kobo)で買う電子書籍を読むための媒体です。

他にもありますが、実質この二択と言っていいと思います。


楽天経済圏に生きる私は、本を買うのも楽天なので、リーダーも楽天kobo。

ポイントもつくし、いろんなセールもやってますしね。

今使っているリーダーは15,000円くらいで買ったものです。

軽くて気に入っています。

充電も持ちますので、海外旅行に持っていくのに最適でした。

他にも、病院の待ち時間とかね。

夜寝る前のお供にとか。

周囲が真っ暗でも、燦々たる日光の下でも、目に優しく読めるので、そこがいいところ。

ちなみに漫画は電子書籍リーダーでは読みません。

私が使っているのが一番安いバージョンなためか、画面の切り替わりが遅いので、ページ送りが早くて多い漫画には向きません。


でも・・・

最近、充電マックスでも、すぐに充電がなくなってしまって。

なんなら、30分持ちません。

以前は普通に2週間以上持ったんですよ。

あきらかにおかしい。

っていうかバッテリー逝ったな。

でも、充電しつつ、つまり充電コード繋いだ状態なら、

まだ使えるんです。

外で読むことはもう無理でも、まだ夜寝る前のお供には使える。


一応、今いくらするか調べたところ、

一番安いもので2万円ほどでした。

今では旅行に行くこともほぼなくなり、

待ち時間が発生する用事もあまりなく、

夜も布団に入ったら速攻寝るため、

買い替える特段の理由がない。

やっぱり、旅行に行かなくなったことが一番大きい。

当然ながら、リーダーがなくてもアプリがあれば、買ったものは読めますしね。

個人事業主になったら、経費で買うとか。

電子書籍リーダー自体は結構お気に入りなので。

うーん。

ペンディング(保留)だ。




↓記事を気に入っていただけたらポチっとお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
  • SmaSurf クイック検索

押して頂けると励みになります

このブログを検索

最新の記事

2024年5月の資産の推移

自己紹介

自分の写真
40代のうちにセミリタイアしたい! 現在40代半ば、ごく一般的な会社員の独身女性です。セミリタイアを意識し始めたのは42歳の頃。より快適な人生に向かって。 目標があるって楽しい。

最新記事

PVアクセスランキング にほんブログ村

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ