投資初心者の憂鬱

2024/06/05

投資

t f B! P L

 ウメです。

私はこれまで、何人かの職場の同僚に、投資を勧めてきました。

もちろん怪しいやつではなく、

楽天証券かSBI証券で、NISAで、定番の投資信託です。

で、私の勧めで始めた人は、結構な割合で、経過を報告してくるんですよね。

「増えてる」とか

「全然増えない」とか

「減ってる」もあるし

「ようやくプラスになった」とか

まあ様々ではあるのですが、

だいたい共通して、初めて数ヶ月の人ばかり。

いやいやいや、待って?

みんなそんなに毎日チェックするものなの?

それって、なかなか、精神的に強くないと、下落のとき持たないんじゃ。


私がNISAを始めたときは、証券会社に言いなりの時期で、

言いなりのボッタクリ商品を、言いなりの金額買っていました。

NISAが何なのかもわからず、

それ以前に買わされていた商品を売って、NISA口座で新たにこれを買ってはどうかとか言われて、

「はぁい」って。

もちろん、自分で調べるとか、相場をチェックするなんて、思いつきもしません。

だから今自分が何をどれだけ持っていて、儲かっているのか損しているのか

全く知らないまま5年。

一般NISAは5年だったので、その頃にお知らせが来て、

もうすぐ5年たちますがロールオーバーしますか?といわれる。

もうね。ロールオーバーってなんですか?状態です。

ちょうど初めて買ったNISA枠投資信託が5年経つ頃に、

自分で調べるということに目覚めて、

ロールオーバーせずに売却し、証券会社移行とともに積立NISAへ移行しました。

そんなわけで、買ってすぐまめに相場をチェックするなんて、

多分今でもやらない。

ブログを書くための資料とするのでなければ、1年は見ない。

もしなにか相場が大きく下がる事件があったら、

その時は買い増しのために、チェックするかもしれないけれど。


みんな、根が真面目なのか、マメなのか、

「売らない」といいつつ、値動きを見ている。

だってお小遣い稼ぎしてるんじゃないのよ。

「資産」を築こうとしてるのよ。

大事なのはひたすら積み立て、ひたすら持ち続けること。

見ないほうが絶対いいのに。

といいつつ私も、もうあまり記憶に残っていない二十歳くらいの頃、

初めて株を買ったときは、ちょこちょこ値段見ていた気がする。

もともとマメな性格ではないので、すぐに見なくなった気はしますが、

やっぱり初心者は、見てしまうものなのかなあ。




↓記事を気に入っていただけたらポチっとお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

押して頂けると励みになります

このブログを検索

最新の記事

2024年5月の資産の推移

自己紹介

自分の写真
40代のうちにセミリタイアしたい! 現在40代半ば、ごく一般的な会社員の独身女性です。セミリタイアを意識し始めたのは42歳の頃。より快適な人生に向かって。 目標があるって楽しい。

最新記事

PVアクセスランキング にほんブログ村

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ