予定はないけど休みを取る

2024/06/09

会社の話

t f B! P L

 ウメです。

私は今年度いっぱいで仕事をやめようと思っているため、

有給休暇の消化を少しずつ進めています。

今は歯列矯正や、たまに脱毛なんかに通うため、時間休を取ることもありますが、

全く予定がなくても、水曜日に休むことが多いです。

なぜ水曜日って、

やっぱ週の真ん中に休むと、楽。

ってことと、

私は水曜日と日曜日が、料理をする日と決めているためです。

流石に毎週水曜日1日休めるほど、有給休暇はありませんが、

午後半休程度ならいけるかなと思ってます。

普通、毎週水曜日、午後絶対休む同僚がいたら、

ちょっと印象悪いですよね。

でも、私は辞めるので、周りにどう思われても、自分の仕事していればいいでしょって感じ。

私辞めるんで~って言えればいいんでしょうけど、

まだその時ではないと思っています。

だって、ボーナスの査定が下がりそう。

いや、下がらないまでも、上がらなそう。

それに、今任されている仕事が取り上げられるかもしれない。

今の仕事内容は、退職後にやろうと思っていることと密接に関わっているので、

割と真剣に取り組んでいます。

1年で、いやもう残りあと9ヶ月で、どこまでやれるか。

いえ、仕事の進捗のことですよ?

決して、休暇を何日消化できるかってことではありませんよ?

決して。


私の会社では、つい最近まで、休暇申請のときには理由が必要でした。

でも真面目に書く人は少なくて、だいたい、「私用のため」とかそんな感じで、

それでOKでした。

それでも理由がいるということ自体がおかしいんじゃないかということになって、

理由欄がなくなったのです。

数年前までは、子ども関係の用事の人は堂々と理由を書いて、

私のような、特に理由はないけど休むみたいな人は、肩身が狭かったものです。

というか休めない雰囲気でした。

それがおかしいって意見を言ったこともあったのですけど、

(確か10年くらい前でした)

その時は何も変わりませんでした。

会社は有給休暇を取りなさいって、それくらい前から言っていますが

人々の意識が追いついてなかった。

でもようやく、堂々と、理由なくても休める雰囲気になりました。

まだ、誰も聞いていないのに、わざわざ休む理由を言う人がいますけど

ホントお願いだから、黙って休んでくれって思います。

こっちは、あなたが休むという事実さえわかれば、予定立てられるんですから。

周りが釣られて、また休むときは理由を言う時代に後戻りしたら、ものすごく困る。

もしそうなるにしても、私が辞めるまで待ってくれ。




↓記事を気に入っていただけたらポチっとお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
  • SmaSurf クイック検索

押して頂けると励みになります

このブログを検索

最新の記事

2024年5月の資産の推移

自己紹介

自分の写真
40代のうちにセミリタイアしたい! 現在40代半ば、ごく一般的な会社員の独身女性です。セミリタイアを意識し始めたのは42歳の頃。より快適な人生に向かって。 目標があるって楽しい。

最新記事

PVアクセスランキング にほんブログ村

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ