
ウメです。
今週はたくさんのものを処分しました。
それに伴い、収納棚を購入しました。
上記の記事で書いた収納棚です。
これが結構良くて。
まず表面は鏡面仕立てで、かつ凹凸が少ないので、拭き掃除がしやすいです。
プラスチック製で軽いです。
タオルや靴下、下着などを入れるのにもってこい。
液体や本など重いものには向いていません。
ただし一緒に注文したキャスターは100均以下のクオリティでした。
届いてから早速タオルなどを入れ替えて、代わりに、気がつけば20年くらい使っていた衣装ケース3個と小物用収納1個を廃棄です。
ついでに改めて不必要なものを洗い出し、
全然履いていないストッキング10足(靴下派なのです)
カビ生えかけのかばん1つ
試供品(旅行用にと取っておいたけど実際使うととても使いづらい)
仕事の勉強用の資料(古いし退職考えてるので)
家電の説明書類(ネットで見れる)
などを廃棄しました。
かなりスッキリー!!!気持ちイイー!
捨てても捨てても、やっぱり要らないものって出てくるなあと。
その時々の状況に合わせて、必要なものと不必要なものを整理する大切さを改めて思いました。
でも、すべての小物が、この度買った収納棚に入ったわけじゃないんですよねー。
つまり、追加で欲しくなってる…。
でもこれは、急がなくていいので、6日ルール適用させます。
それに、小物と言っても、書類など詰め込むと重くなりそうなものばかりなので、同じ収納棚は強度に不安があります。
付属キャスターがゴミ(失礼)なので、ムリにまとめなくてもいいかなーという気もしています。
燃えるゴミで捨てられない衣装ケースなどはゴミ処理場へ持ち込みしました。
20kgぴったりでした。
半分以上は椅子の重さなんですけどね。
使ってないけど色あせたタオルやブックエンドは職場に寄付しようと思っています。
これらは私の職場では結構欲しがられるものなのです。
要らない私物を寄付といっても、もちろん寄付される側の迷惑を考えなければいけません。
だって捨てるときはお金かかりますからね。
私はいま職場全体で必要な消耗品がある程度わかる立場にいるので、双方合意の上で私物を職場に寄付することがたまにあるのです。
割と珍しいものが、必要だったりするので。
捨てるのが面倒なものだと、ウィンウィンです!

