
ウメです。
退職したら好きなことをして過ごすぞー!
まあちょっとは稼がなきゃいけないので、仕事をするつもりはありますが、稼がなきゃいけないのはちょっとだけで済ますために、今頑張っています。
で。
他の時間は何をしてすごすのかというと
ゲームしたいです。
それをブログや動画にしてみたい。
インドア派にふさわしい趣味でしょう?
でも流石にそれだけじゃ、飽きてしまいます。
ほかは?
ピアノかな。
認知症の予防に一役買ってくれないかなあ。
実際そう言われていますね。
ピアノは電子ピアノであれば完全に音を遮断することができますし、持ち運べるコンパクトタイプもあります。
私の電子ピアノは3万円ちょっとくらいで買ったものです。
プロになろうと思わなければ独学でも可能なので、老若男女におすすめできます。
弾こうと思ったときに弾ける!楽器の中でも準備に時間がかからないというのは良いです。
ほかは?
読書
定番ですね。
図書館も利用できますしとてもいいと思います。
ただどうしても受け身(インプット中心)になってしまうのが欠点かな。
ほかは?
と思って、趣味サーチや趣味百科といったサイトを見てみました。
これだー!
と思ったものはないんですけど、ちょっといいかもと思ったものもありました。
スムージー生活
自分で野菜や果物を組み合わせてスムージーを作るというもの。
料理苦手の私でも簡単そうだし、ちょっと面白そうだ。
バター作り
バターは基本買わないんですけど、好きなので、作れるなら作ってみても良いかも。
フランス行ったときに買ったエシレのバターは美味しかったな~。
日記
これは定番のはずなのに思いつきませんでした。
ブログより気を使わず、どうでもいいことやつまらないことや、自分しか興味のない記録めいたことをかけますね。
石鹸作り
石鹸は石鹸でも、米ぬか石鹸です。
うまくいけば実家からの宿題 ー農地ーで書いた課題の解決法のひとつとなるかも・・・とは甘すぎか。
語学
ありなんですけど、アウトプットする機会が少ないんですよねえ。
だから上達もなかなかしない。
他の趣味より、ちょい苦痛多めです。
以上が、
部屋の中に極力ものを増やさない
一人で、できれば家の中でできる
そんなものの中から、ふむ!と思ったものです。
今は始める気にはなりませんが、
時間ができて、やってみたら面白いかもしれないなあ。
あ~~夢が広がりんぐ(古っ)
・・・時間ができたらやる、なんて言ってることは、結局やらなそうですけどね!

