
ウメです。
iDeCoはじめましたの記事で書きましたが、
私は9月にiDeCoの申し込みをして、
11月26日に掛け金がはじめて引き落としされました。
で、12月26日に2回目の引き落としがされるとすると
今年は2回分かな~と思っていました。
先日、待望の小規模企業共済等掛金払込調整書が届きました。
それによると、
11月に10月分と合わせて2ヶ月分収納したことになっています。
ほう。
結局どのタイミングで始めたことになるのかよくわかりませんが、2ヶ月待たされても、待たされているうちに開始していることになっていたみたいです。
なので、今年は3ヶ月分で36,000円。
これでいったいいくらの税金が戻ってくるかな~?
楽しみです。
今年の年収とともに報告したいです。
ただ家計簿つけ始めたのが今年の夏なので、年間支出が把握できてないんですよね~。
ぐぬぬ。
来年は記録がんばります。
今年の年末調整はもう終わっていて、私は18,216円の戻りでした。
例年20000円くらいなので、いつもどおりです。
臨時収入(!?)バンザーイでした。
ですがまだ修正は可能なので、来週職場に持っていきます。
どうせ確定申告もするんですけど。
再調整で戻ってくる分は、純粋にこのiDeCoの分だけなので、節税効果がわかりやすいことでしょう。
それにしてもこの数字を区切るコンマって、日本的数の数え方にあってないですよね?
3桁ごとに区切るって。
4桁で区切ってくれたほうが全然読みやすい。
①10000000000000
②10,000,000,000,000
③10,0000,0000,0000
10兆って読みやすいの③じゃないですかね?!
ま、そんなこと言ったってしょーがないんですけど・・・。

