
1月以降下がり気味の株式市場のために、資産は減少しています。
でも、あの過熱気味だったときの不安に比べたら、下がっている方が気持ちが楽…。
軽い気持ちでFIRE言ってた流れも、しぼんでくれればいいと思います。
さて、まずは家計簿
うん。
やはり。
12月はボーナスをいただきましたので、ちゃんとした比較ができません。
先月はATMで現金をおろしたため支出が多かったのですが、
今月はその分少ないです。
何なら少なすぎ。
以下は支出の内訳です。
内訳のうち、
食費には日用品も含まれています。一般的な必需品です。
ネットで買った2100円(!)だけって、少なすぎですね。
実際は先月までのチャージや、ポイント払いしている分がありますが、出てきません。
趣味・娯楽は多分ゲーム買ったかな。
積みゲーと化してます。
いつかやる!
住宅は、家賃、駐車場代、光熱水費、保険料(火災と自動車保険のみ)です。
(保険料は年払いなので、基本含まれていません。)
電気代が先月より3000円くらい増えていました。
やっぱエアコン代かな。
雪の日も多かったし、設定温度が同じでも、外気が寒いと電気代も上がりますよね。
貯蓄・投資は会社でやってる給料天引きの年金積立です。
(その他の証券会社に積立している分はここに含まれていません。)
なくしたと思ったけどなくしてなかった!
でも金額は30000円ほど減っているので、まあよし。
通信費は1年無料期間中なので、0円です。
今月は、先月の家計簿に計上済みの現金引きおろし分やチャージ分を使っているので
支出がとても少なく見えます。
実際は普通に買い物しているのですけどね。
1月の貯蓄率は66%です。
あんまり正確じゃないですけど。
続いて資産の増減です。
(青:普通預金、緑:投資信託、オレンジ:ETF)
5ヶ月の推移です。
ここに来て資産が減っています。
資産全体で
-2%
普通預金
-4%(先月も-4%)
投資の評価額
-4.0%(先月は+3.2%)
1月は1回ETFを買い増して、月々の積立額を10万ほど減らしました。
売ろうと思っていた投資信託が値下がりして、なかなか売れなくなったので、
思ったより早く、積立資金が無くなりそうです。
今年前半中には売りたいんだけどなあ。
なかなか不安な相場が続きそうですね。

