
2月は、確定申告による還付金が16000円ほどと
あおぞら銀行からの預金利息が4700円ほどあったので、
臨時収入として約20000円でした。
臨時出費としては、自動車保険と火災保険の支払月だったくらいかな。
2月の貯蓄率は53%
でした。
支出額合計は148,422円(投資分除く)でした。
うち矯正費用が37,000円です。
では資産の増減です。
11ヶ月の推移です。
補助線は切りの良い数字で引かれているわけではありません。
2月もすごく相場が伸びましたけど、
これを書いている現時点では少し落ち着いたみたいでホッとしています。
急激に上がると、急激に下がりそうで不安になります。
まあ、1月に入ってからの毎月の投資額が、NISA分だけ(30万)になっているので、
相場が下がったらETF買増ししようかなと思っています。
前月比は、資産全体で
+4%
投資の評価額
+5%(先月は+6%)
3月と4月は、結構いろいろな出費を予定しています。
自分にとっては必要だと思う出費なのですが、
交渉が発生するものもあるのでめんどくさい。
っていうか不当な請求すぎて、交渉しないと「正常」にならないってどうなの。
私も以前はこの不当な請求に唯々諾々と従っていたわけですが。
こーいうのがあるから、あまり積極的にお金使いたいと思わなくなるんですよねえ。
お金使う=頭使う だから、めんどくさって思ってしまうようになった。
でも頭使わないとだめになっていく~~~。

