
ウメです。
最近買った、ハズレ100均モノと、アタリ100均モノを言ったので、
どちらにも当てはまらない、というかどちらとも言える、
使い方次第だと思ったものを言っておきます。
1️⃣目の荒い洗濯ネット
目が荒いほうが、水どおりよくてちゃんと洗えるかなーと思って買ってみました。
しかしここに服を入れて洗うと、
服の素材によっては、
他のタオル等の洗濯物から出る細い繊維が入り込んできてくっつくのです。
服の色が黒いと、結構目立つ。
なので、服は細い目のネットに、荒い目のは(どうでもいい)靴下などを入れて洗っています。
2️⃣木製の食器
引っ越しするときは、陶器の食器は包装が面倒なのです。
また、普段使っているときも、割らないように多少気を使う必要がある。
と思って、軽くて多少乱暴に扱っても問題ない木製にしてみました。
でも、知らなかったのです。
木製の食器はラップがくっつかないなんて。
レンチンしても熱くなりにくい点もいいし、凹凸の少ないこのデザインも洗いやすい。
でも、絶望的にラップがくっつかない。
ただ、熱いものを入れて、ラップを被せておくと、水蒸気でそのうちくっついてくれます。
3️⃣リメイクシート
本来は家具や壁などに貼って模様替えしてみたり、DIYのためのシートですが、
私は、カーテンを設置できない小窓の遮光のために使いました。
結局1枚では全くだめで、2枚重ねて貼ったり、布の上から貼ったりしました。
それは私が用途外の使い方をしているのでいいとして、
巻き痕が全然取れないのです。
貼る前にしっかり逆巻きにするなどで、なるべく平らにしてから、貼るべきでした。
貼り付ける素材によってはくっつきづらいので、痕を取ったつもりでも、ボコッと・・・。
そして剥がして貼り直しすると粘着は弱まる一方。
多分慣れた人ならうまくできるんだろうなと思いました。
また、遮光の目的なら、しまむらなどで100円で買える布のほうが、大きいし使い勝手が良かった。です。
これらは一応今も使ってはいます。
うまく使えば、アタリ商品だと思います。