
ウメです。
時間が流れる限り、あらゆるものは変化していきます。
年令を重ねるに従って、必要になってくるものがあるかも。
今はいらないと思っていても、ほしいと思うようになるかも。
今使っていないものも、今後使うようになるかも。
そういうものをできるだけ想定して、将来の生活費にどれほど増加があるかを考えてみます。
米
今は実家からもらっていますので、タダです。
むしろ今までお米をお金を出して買ったことは一度もありません。
しかしいつまでもこのような状態が続くわけではないでしょう。
いずれ自分で買わなければならなくなります。
私の消費ペースだと、10キロあれば半年ほど持つと思います。
4000円くらいのものを買ったとして、1ヶ月700円弱の出費増です。
半年前のお米なんてまずいでしょ?と思われるかもしれませんが、
私は今までもふつーに精米後半年以上経ったお米を食べていますが、ちゃんと美味しいです。
なお、ここは田舎よりの地方都市、美味しくて安いお米を手に入れる方法は色々あったりします。
梅干し
梅干しって・・・(汗
でも私は梅干しが大好き。
ハンドルネームにするくらい大好き。
1日1個は必ず食べます。
これもまた、実家の母が作ってくれたものをもらっていたので、タダでした。
しかし、この前実家に帰ったときに見た梅干しは・・・カビていました。
母も高齢になり、正直、清潔な梅干しは作れなくなってきていると思います。
容器も、保存環境も、ウーンという感じ。
つまり今後は市販のものを買わなければいけないです。
ここは田舎よりの地方都市、今でも自宅で梅干しを漬けている人は結構います。
知り合いのつてなどをたどれば、もちろん有料で、分けていただくことはできるかと思っています。
でも面倒なので買うことを選択した場合、1ヶ月1500円ほどの支出増になると思います。
白髪染め
白髪はもうどうしようもないですが、やっぱり老けて見えますよね。
髪が黒いだけで、見た目だけでなく気持ちも若々しくなれると思います。
40代以降日に日に、本当に日に日に、増え続ける白髪。
今はドラッグストアに売っている簡単毛染めでごまかしています。
だけどそれをしなければいけない頻度が上がっています。
上手に染められていないせいもあるんだと思います。
これを美容院で行った場合、(火曜の面倒なので)半年に1回8000円とすると、1ヶ月1500円ほどの支出増です。
シャンプー・リンス
髪を気にするなら、こっちも。
今は特にこだわりなく適当に選んでいますが、カラーし始めると、色持ちとか、ダメージとか考えてしまうかもしれません。
そうなると、アミノ酸系とか、ノンシリコンとか、気にし始める・・・かも。
もしそういう基準でシャンプー・リンスを選ぶとすると、ちょっと検討つきにくいですが、
1ヶ月1000円ほどの支出増と見込みます。
湯船
今はシャワー派です。
この先もこれが揺らぐとはちょっと考えにくいのですが、万が一、お風呂に浸かりたくなった場合。
湯船にお湯を貯めることを、週5,6回行うことで、水道代は1ヶ月あたり約1000円の増加です。
ガス代はプロパンガスで大体2300円ほどの増加。
合計して、1ヶ月3500円ほどの支出増です。
ン~まあやっぱりそんなにお風呂沸かすなんて、今の私からはちょっと考えられない。
昼食
今は仕出し弁当を頼んでいまして、1食320円で1ヶ月あたり6400円ほどです。
仕出し弁当としては安いほうだと思うので、同じ価格・質で昼食を取るのは難しいと思います。
自炊すればいけると思いますが、できればしたくない・・・。
ので、1食500円まで許すとしたら、1ヶ月3600円の支出増です。
ここは何かもっといい方法を考えたいんですけどねえ。
その他にも考えられますが、事業を始めた時経費になるようなものは含まないでおきます。
娯楽に関しては、おそらく何らかの支出増がありそうだけど、全く見当がつかないので考えないことにしました。
ここまでの合計は11,800円、インフレ等加味して15,000円の支出増となりそうです。
今の生活費が、家賃を含め大目に見ても13万円程度なので、このくらいの支出増なら特に問題ないですね。😀
1年だと18万円増です。
(セミリタイア後の生活費は、1ヶ月20万円でシミュレーションしています。)
今思いつかなかった日常的な支出増が他にあっても、許容範囲内に収まりそうです。

